こんにちは!
プロサッカーコーチのふみやです。
今回は、高学年を対象とした、スペイン式のジュニアサッカー練習メニューを紹介していきます!
ロンド(とりかご)のトレーニングですが、ドリブルやワンタッチコントロールでの前進をテーマにしたメニューになります^^
ビルドアップのトレーニングにオススメの練習になりますので、ぜひ活用してみてください!
このトレーニングの前に行う導入のトレーニングはこちら⏬
今回紹介するトレーニングを動画でも紹介しています⏬
僕の指導者としての10年間を詰め込んだ渾身のnoteを販売スタートしました!
書籍化予定のもので、今なら特別限定価格で購入できます!
ジュニアサッカー指導の教科書 ~プロサッカーコーチ10年間のすべて~
練習メニューの説明
4対1もしくは3対1で行います!
通常のロンド(とりかご)と同じように、鬼(DF)に取られないようにパスを回してボール保持します。
ボール保持しながら、中央の黄色マーカーで作った四角の中にワンタッチコントロール・ドリブルで入って、パスを繋げたら1点というルールで行います!
もしくは、外でパスを10本回しても1点で、計2点取ることを目指していきます。
タッチ制限は2タッチ以内で行い(3対1ならフリータッチでもOK)、中央のグリッドに入った時はフリータッチでOKとします。
鬼(DF)の交代は、鬼がボールを奪って、ボールを奪った選手以外にパスを繋ぐか、
OFがパスミスやコントロールミスでボールが外に出た時は交代となります。
指導のポイント
それでは、ここからは指導のポイントについて解説していきます!
しっかりと認知して(観て)プレーする
まずは、しっかりと周りを観てプレーすることが何よりも大切になります!
DFの位置や動きをしっかりと観て、DFがこなければ外のパスで繋いで10本繋ぐことを目指して、DFが奪いにきて隙ができたらワンタッチコントロール・ドリブルでスペースへ前進していきます!
身体の向き・ポジショニング
パスがくる方に身体の向きを向けてしまうと、逆サイドへの視野が確保できず、またスペースへの前進も難しくなります。
次に進みたい方向にしっかりと身体の向きをつくってプレーできるようにしましょう!
ポジショニングに関しては、本来基本は横のパスコースをしっかり作ってあげることが大切ですが
チャンスがある時は次に前進しやすい場所(ポジション)を取っていきます!
パスの質
ポイントの3つ目は、パスの質に拘ること。
できる限りインサイドパスを使うこと。
正確でパススピードの速いパス(相手の技術レベルも考える)を出すことを意識していきましょう。
アウトサイドパスなどを使うこともダメではありませんが、多用しているようでしたら「どこで出すパスが一番正確に蹴られるだろうか?」と質問を投げかけて考えさせてみましょう^^
まとめ
今回は、スペイン式の「前進をテーマにしたロンド」の練習メニューを紹介しました!
ボールを保持しながら、ワンタッチコントロール・ドリブルでの前進を狙っていくトレーニングになります!
ビルドアップのトレーニングとしてぜひ活用してもらえたらと思います^^
では
このトレーニングの後にオススメのメニューはこちらです⏬
少年サッカー練習メニューのまとめ記事をつくりました!目的別トレーニングプランをまとめていますので参考にしてみてください!
高学年向け⏬
低学年向け⏬
僕の指導者としての10年間を詰め込んだ渾身のnoteを販売スタートしました!
書籍化予定のもので、今なら特別限定価格で購入できます!
ジュニアサッカー指導の教科書 ~プロサッカーコーチ10年間のすべて~
YouTubeで練習メニュー解説動画などを発信しています!!
ぜひチャンネル登録をお願いします^^
オンラインパーソナルレッスンやってます⏬
人気記事⏬
指導者向けのオススメ本はこちら⏬
コメント