サッカー・フットサル情報    ドイツA級ライセンス指導者の中野吉之伴さんと対談! 【ドイツサッカーの育成について】
        
サッカーコーチのふみやです!
先日、ドイツA級ライセンス(UEFA A級ライセンス相当)保持者で、著書も数冊出版されている、育成トップ指導者の中野吉之伴(なかのきちのすけ)さんと対談させていただきました!
まだ...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    【簡単】サッカー・フットサルで得点を取る方法!「オフザボールで意識するべきこと」【点が取れないことを悩む選手必見!】
        
プロフットボール指導者をしております、ふみやです^^
今回は「点を取れない」ことを悩む選手へ向けて、オフザボールで意識するべきことについて書いていきたいと思います!
サッカーもフットサルも、ゴールを奪い...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    【試合で緊張しない方法】試合で実力を発揮する5つの方法とは【サッカー・スポーツ】メンタルを鍛えるためのオススメの本も掲載
        
試合で実力が発揮できない…
「練習では良いプレーができるのに、試合になると緊張してしまってパフォーマンスが下がる…」
そんな悩みを抱えている選手。
そんな悩みを抱えているお子様の保護者様。
...      
            
    
            U-10(中学年)向け練習メニュー    【小学生・ジュニア】サッカー・フットサル練習メニュー【”シュート”をテーマにしたトレーニングプラン(スペイン式)】
        
10年以上フットボール指導者として活動してきました。
今回は、小学生・ジュニアの「シュートを目的にしたトレーニングプラン」を紹介いたします!
YouTubeで、練習メニューの解説動画を配信しているのです...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    【熱中症対策】猛暑の中、少年サッカーで一番大切なことは?「勝つこと?上手くなること?それともー」【保護者・指導者にとって最重要のこと】
        
暑い日が続き、例年に比べても猛暑の今年の夏。
40度越えや、それに近い気温の暑さが続く中、
サッカーをする子どもたちにとって、危険な日が続いています。
そんな中、"今"指導...      
            
    
            かのうふみやストーリー    フットボール指導者としての僕の夢 〜実現して変えたいこと〜
        
フットボール指導者の狩野文哉(かのうふみや)です。
サッカー・フットサルの指導者を始めて、10年が経ちました。
僕は奈良県でサッカー・フットサルクラブを運営し、指導者としても現場で活動しています。
...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    【フットサルルール改正2020年(2021年)】新ルールの変更点【知っておくべき内容を簡単にまとめました!】
        
2020年、6年ぶりにフットサルのルール改正がありました!
JFAのサイトで、詳しく動画で解説されているのですが、
動画観るのがめんどくさい方も多いと思うので、簡単に変更点をまとめていきたいと思います!
早速新ル...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    少年サッカーの適切な練習量は?【ドイツの育成年代の練習量・練習時間から考える】
        
プロサッカーコーチのふみやです。
少年サッカー・ジュニア年代での適切な"練習量"について、保護者の方からご質問があったので、ご返答を共有します!
動画はこちら⏬
  ...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    ウィズ・コロナのサッカートレーニングとは?【コロナウイルス対策・練習メニューも紹介】
        
こんにちは^^
6月に入り、活動が再スタートできたチームも多いと思います!
うちも、やっとすべてのカテゴリーで活動を再開することができました!
ただ、まだ安心できる状況ではなく、安全面を考え、制限...      
            
    
            サッカー・フットサル情報    ディナモ・ザグレブ公認インディビジュアルコーチ認定書取得プログラムを受講!【サッカー個人コーチ・パーソナルコーチ】
        
こんにちは!
コロナウイルスでの自粛期間、オンラインレッスンをしたり、自分の学びの時間を多くとっています。
先週はイタリア・ペルージャの育成メソッドを学びました。
そして日曜日も、オンラインセミナーを受講...