こんにちは!
サッカー・フットサル指導者のふみやです。
今回は、フットサルの1日のトレーニングプランを紹介したいと思います!
フットサルはサッカーが上手くなることにも繋がりますので、サッカーのトレーニングとしても最適です!
詳しくはこちらの記事より⏬
今回のトレーニングプランのテーマは「トランジション(攻守の切り替え・カウンター)の2対1」です。
導入から、トレーニング1、トレーニング2、ゲーム形式と紹介していきます^^
フットサルにおいて一番得点が生まれやすいとされる「攻守が切り替わった瞬間・トランジション、数的不利・有利、カウンター」のフェーズ
ここが、フットサル(サッカー)において一番重要と考えています!
トランジションを制する者は試合を制する!
これは大げさではありませんw
ということで、トランジションのトレーニングプランを紹介していきます!
僕のフットサル指導者としての12年間の取り組みすべてを纏めたnote⏬
フットサル指導の教科書 〜チームマネジメントのエッセンス&トレーニングプランまとめ〜
100部以上購読されています!
トランジションのトレーニングプラン
導入から、ゲーム形式まで紹介していきます!
導入 2対1+1
動画はこちら⏬
Tr1 ハーフコート2対1
動画はこちら⏬
Tr2 2対2トランジションゲーム
動画はこちら⏬
ゲーム形式 5対5トランジションゲーム
動画はこちら⏬
トレーニングのポイント
2対1・トランジションを目的としたトレーニングプランでの指導のポイントについて書いていきます!
攻守の切り替え
一番大切なのは、攻守の切り替えです!
確認を行うためのトレーニング以外の、
切り替えの起きるトレーニングでは、必ず切り替えの早さを意識させましょう!
また、すぐにボールが入るようにしたり、指導者としてサポート・オーガナイズをしていきましょう!
攻撃
攻撃についての指導ポイントは下記です。
・ボールを持っていない選手は、パスライン(コース)をつくる
・ボール保持者に近づきすぎない
・最優先はゴール前・ファー詰めに入ること
・下がり過ぎず、できるだけ高い位置を取り、ボールを受けたらフィニッシュにいける位置を取る
・ボール保持者は相手DFやGKの動きを認知しているか
詳しくはトレーニングの動画でも解説しておりますので、ぜひ動画を観てみてください^^
守備
守備についての指導ポイントはこちら
・数的不利の時の優先順位は、撤退、そして相手の攻撃を遅らせること。
・12Mまで侵入されたら寄せていく
・GKと連携し2対1を2対2にする
こちらは下記の動画内で詳しく話しておりますので、ぜひ動画をご参考ください^^
まとめ
今回は、トランジション「2対1」のトレーニングプランを紹介しました!
導入から、徐々にゲームに近い設定でトレーニングを行っていくことが、試合で生きるトレーニングになります!
ぜひ参考にしていただければと思います^^
では
僕のフットサル指導者としての12年間の取り組みすべてを纏めたnote⏬
フットサル指導の教科書 〜チームマネジメントのエッセンス&トレーニングプランまとめ〜
定位置攻撃のトレーニングプランはこちら⏬
YouTubeで練習メニュー解説動画などを発信しています!!
ぜひチャンネル登録をお願いします^^
コメント