こんにちは!
サッカー・フットサル指導者として10年以上活動しています、ふみやです!
今回はフットサルの練習メニューを紹介します!
ピヴォ当てをテーマにした、導入・ウォーミングアップでのトレーニングです!
動画はこちら⏬
フットサル指導について纏めた渾身のnoteをつくってます⏬
チームマネジメントやトレーニングプランなど、僕が12年以上フットサル指導に関わってきたすべてを詰め込んでます^^
練習メニューの説明
2対1+1の、ロンド(とりかご)のようなメニューです!
まず、横4〜5M、縦7〜8Mのグリッドをつくります。
ボールサイド(黄色マーカー)にオフェンスが2人、逆サイドの黄色マーカーのところにオフェンス1人、そしてディフェンスは赤のマーカーのところに配置します!
オフェンスはダイレクトパスでパス交換を行い、パス10本以内に逆サイドのオフェンスへパスを狙います。
ディフェンスは赤マーカーの位置で、パスカットを狙います。(横にしか動けません。)
ボールを受ける逆サイドの選手(ピヴォ)も動いて、パスを受ける準備をします。
パスを出した選手は、逆サイドへ移動!
逆サイドで同じようにパス交換しながらピヴォ当てを狙います!
パスカットされたり、パスミス・コントロールミスが起きたら、鬼(ディフェンス)を交代します!
指導のポイント
①身体の向き
フットサルでは(サッカーでも)ボールを受ける時の身体の向きは非常に重要です。
ピヴォ(攻撃方向)を常に観れるように、身体の向きを前に向けてプレーできるようにしましょう。
もっと言うと、身体が横や後ろを向いていると、縦にダイレクトパスを出すことが技術的に難しくなります。
技術の高い選手で「相手を惑わすために敢えて前を見ずに意表をつく」といった狙いがあれば別ですが、そうでは無い場合は、身体の向きを前に向けてプレーしましょう!
②ピヴォ当ての後の動き
ポイントの2つ目は、ピヴォに当てた後の動きです!
より実践を意識して、ピヴォに当てた選手はスピードを上げてスペースへ走りましょう!
また、少しバリエーションを入れて、パスを出した選手では無いもう1人の選手が逆サイドへ移動するように条件を変えるのもオススメです!
まとめ
今回は、ピヴォ当て(3-1システムでの定位置攻撃)の練習での導入・ウォーミングアップのメニューを紹介しました!
次回は3-1システムでの動き方のトレーニングメニューを紹介していきたいと思います!
ぜひ、現場の指導に役立てていただければと思います^^
では
このトレーニングの後に行うのにオススメの練習はこちら⏬
3-1システムでの定位置攻撃のトレーニングプランを紹介した記事はこちら⏬
フットサル指導について纏めた渾身のnoteをつくってます⏬
購読数100部突破しました!!
フットサルの指導のためにオススメの本を紹介した記事はこちら⏬
YouTubeで練習メニュー解説動画などを発信しています!!
ぜひYouTubeもご覧ください^^
サポート⏬
ブランドdalponte(ダウポンチ)
|
コメント