インテグラルトレーニング
こんにちは!
今日は、僕が尊敬する、元フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏のトレーニングメニューを紹介します^^
「インテグラルトレーニング」
とは、技術・戦術・フィジカルのすべてを統合的に伸ばすことができるトレーニングです。
元々、ミゲル・ロドリゴ氏が日本代表監督に就任した際に持ってきて、広がったトレーニングですね!
今回は、ミゲル・ロドリゴ氏がよく行う、オススメのトレーニングを紹介します!!
動画では、小学4〜6年生がトレーニングしていますが、
社会人チームでも全然やりますし、どのカテゴリーでもできるトレーニングになります!
トレーニングメニュー「ピラミッド」
動画解説はこちら↓
メニューの説明
コートの大きさは、ハーフコートで行います。(目的によっては2/3のコートや、オールコートで行う場合もあります)
中央に一人ずつ出て、他の選手は対角の角に並びます。
並んでいる選手はボールを持っておく。
中央の選手にパスが出てスタート!
①1対GK
どちらのゴールに攻めてもOK!
どちらかのゴールに攻めて、GKと1対1を行います!
②1対1
逆のチームの待機選手から中央の選手にパスが出てスタート!
1対1を行います!
OFはどちらのゴールに攻めても構いません。
③2対1
このように1対GKから、4対4まで行っていきます!
☑︎最初にスタートしたチームの方が有利なので、1本やったら、次は逆チームからスタートします!
指導ポイント
指導ポイントとしては、
☑︎数的有利を活かせているか?
☑︎周りを観て認知してから決断しているか?
といった点になります。
フィニッシュのトレーニングなので、もちろん積極的にシュートを打つのは悪くはありませんが、
2対1〜4対4では必ず数的有利を作り出すことができるので、
パスを受けてシュートを打つだけでは勿体ないです。
どちらにでも攻めれるので、片方のゴールに側は同数でも、逆を観れば数的有利の場合もあります。
全体を観て数的有利ができるゴール方向に攻められるよう状況判断をしてプレーすることを促しましょう!!
分かった上で、決め切る自信があって実行しているのであれば別ですが…
得点を争って盛り上げる
FPは各チームでゴール数。
GKは失点数
を争うのも面白いです!!
子どもでも、大人でも、けっこう盛り上がります!!
バリエーションとオーガナイズ変更
バリエーションとしては、レベルが上がってきたら、
シュートを打つ場合は2タッチ以内と決めて行うこともあります。
特に、相手GKを外して、セカンドポスト(ファー詰め)で決める形が作れていない場合などは有効です!
オーガナイズ(コートの広さなど)変更としては、ハーフコートではなく、2/3だったり、オールコートで行うこともあります。
コートを広くする場合は、ボールを運ぶ要素、テンポライズ(状況に応じてスピードを早くしたり遅くしたりする)やフリーランニングの距離や質が求められるようになるので、
フィニッシュに持って行くまでの”過程”もアプローチしたいのであれば広くすることをオススメします!
フィニッシュの最後のところの質を上げたいのであればハーフコートが良いです^^
元フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ
ミゲル・ロドリゴさんは、僕がものすごく影響を受けた指導者で、
トレーニングの考え方、指導論、練習メニュー、人間性、勉強になることばかりで、
ミゲルさんから学んだことで、僕の指導の軸になっていることはたくさんあります。
そんなミゲル・ロドリゴさんの本を何冊か紹介して、今回のブログを終えたいと思います。
フットサル指導者の方は絶対に読んでおくことをオススメします。
では
一番オススメの本↓
けっこう前の本ではあるのですが、
今でも活用していますし、めちゃくちゃ勉強になりますよ^^
フットサル初心者用の本はこちら↓
初心者は、こちらの本から読むのをオススメします!
また、初心者に指導していく上では非常に勉強になる本です!
マネジメントについてはこちら↓
こちらは、僕もまだ読んでいなくて、今見つけました!!
ミゲル氏のマネジメントについての本は、間違いなく勉強になると思います!
僕も、すぐ買います!!
【かのうふみやのLINE@】
夢を叶えるまでの過程や、濃い内容の時のブログ、練習メニュー動画・SNS運用コラムなどを毎週数回配信します‼️
≪特典(9月中)≫
僕の人生のすべて・Twitter戦術・収益化について書いた980円有料noteをPDFでプレゼント!
チームマネジメントについての有料noteを販売スタートしました!!
チームマネジメントのエッセンス ~初心者チームが県トップリーグに昇格した11年の物語~|かのうふみや|note(ノート)
35部以上購読されてます!!!
コメント