こんにちは。
自宅で過ごす時間が増え、人との関わりは減り、お金の悩みも多く、精神的にしんどくなっていませんか?
僕は、スポーツクラブ・サッカークラブは、非常に厳しい状態で、
また、家で過ごして人と係わることも減り、4月上旬はかなり精神的に参っていました。
ただ、心身の健康を保つために何個か行動を変えたことで、かなり精神が安定してきています。
- 毎日イライラする方
- 「すごく辛い」と感じている方。
- うつ傾向が出ていると感じている方。
長い期間閉鎖空間で過ごす宇宙飛行士さんが実践していることも参考にして、僕なりに心を保つために色々と試してみました。
僕が実践した中で、効果の出たこと、良かったことを5つ紹介していきます。
実践して、心を整えて、家族と仲良く前向きに、コロナに立ち向かっていきましょう!!
自宅で心を保つためにやった5つのこと
①日課をつくる
国際宇宙ステーションで約1年間を過ごしたことのあるNASAの元宇宙飛行士スコット・ケリーさんは、
“心構え”が極めて重要だと語っています。
「いつになったら終わるのか分からない中で、予想通りになるものが必要だ」
「この状況は長期に及ぶかもしれないが、必要な心構えはこれだ。『宇宙で1年間暮らすのと同じようなことだ。とにかく日課を決めること。決まった時間に起き、決まった時間に眠ることだ』」
この言葉を聞き、先週から毎朝5:30に起きて朝活をしています。
かなり効果を感じていて、一つシンプルな日課があることで、心はすごく整います。
成功している経営者の多くは朝毎日同じ時間に起きている人がほとんどです。

②適度な運動をする
さらにスコット・ケリーさんは、家にこもっている間は、心身の健康のために運動することが鍵だと強調しています。
「運動を日課とすることも必要だ。外に出られず庭もないなら、日よけを外して窓を開け、外に顔を出す。それを日課の一部とすることだ」
4月に入ってから、妻とウォーキングしたり、家でダイエットメニューをやったり、適度な運動を続けています!
運動をして、血流を良くしたり、汗をかくことで気持ちがリフレッシュして、心が安定しています。
YouTubeで調べてヨガなどを行うのも良いですね(^^)

③新しいことを始める
女性で初めてヨットで世界一周したイザベル・オティシエさんの
家にこもっている人々への助言は、
『その時間を使って「新しいことをすること、読書やいつもと違う音楽を聴くこと、日記を書くこと、写真を撮ること、絵を始めること」などだ。そして何よりも大事なことは、先のことを考え過ぎないことだ』と言います。
オティシエさんが海に出て、独りで過ごす時間の予想もできない長さに直面したとき、「最初にしたことは日数を数えるのをやめたこと」だといいます。
先のことは考え過ぎず、今できることで新しいことを始めてみましょう!
僕は、この機会にもう一度ブログを書き始めたり、オンラインサロンでの記事をほぼ毎日書いたり、ライブ配信アプリを始めたり、ZOOM飲み会をやってみたり、サッカーの個人レッスンをやってみたり、今までやったことのないことを始めました。
新しいことを始めることは緊張もありますが、刺激的で脳を活性化させ、心をポジティブに保つ要因の一つになっています^^

④人との関わりを毎日つくること
やはり、自宅で過ごすことが増え、人との関わりが減っていることは精神に大きな影響を与えています。
何かの記事で「人は2週間誰とも関わらなかったら精神が壊れてしまう」という話を読んだことがありますが、それが真実かは分かりませんが、
人との関わりを持つことが精神を安定させることになるのは間違いないです。
ベルギー人の元宇宙飛行士フランク・ディベナさんによると
『人と互いに連絡を保つことは、たとえネット上の通信に限られるとしても、極めて重要だ。
今は地上で隔離下にある同氏は、毎日必ず同じ時間に高齢の母親とビデオ通話をしている。「それで母は僕の顔を見ることができる。さらに僕から(ビデオ通話の)呼び出しが来るのが分かっているから、母は計画を立てることもできる」 』と語っています。
僕自身、ライブ配信を始めて人と話したり、ZOOMを利用するようになったことで、かなり精神が安定しています^^
⑤テレビとSNSの情報をシャットアウトする
これは、今一番大切なことです。
人のネガティブな言葉やネガティブなニュースは、想像以上に僕らの心をネガティブにさせて蝕んでいきます。
今の状況で、なんとなくSNSやニュースを見るのは非常に危険です。
ネガティブな言葉やネガティブなニュースが、非常に多い時期なので、意図的に情報をシャットアウトしましょう!
そして、ポジティブな発信をしている人のSNSやYouTube、好きなアニメや番組、映画やドラマだけを見て、本を読んだりして過ごしましょう!
僕自身は、午前中はSNSの人の発信は見ないことに決めています。
また、テレビは一切見ないようにしています。
そして、尊敬するビジネス系YouTuberや、西野さんの発信、入っているオンラインサロンの情報しか見ていません。
あとは、本読んだり、好きなアニメを見たりして過ごしています!
前向きで結果を出している人の発信やYouTube、本や好きなもの、そういったポジティブな情報にしか自分に触れないようにすることで、常に前向きにいられます。
無駄にSNSを流し見て過ごす時間が無くなったので、時間もできて最高ですよ^^
まとめ
今回は、宇宙飛行士さんやヨットで世界一周した方などの鬱対策を参考に、僕が実際にやってみて効果があったものを紹介しました。
コロナの影響を受けて、精神的に落ち込むのは当たり前で、決して心が弱いとか自分が悪いとかではありません。
「自分の心が弱っている、精神的に鬱状態になっている」と感じる方は、まずはコロナウイルスのせいでそうなっていることを受け入れ、自分を責めることはやめましょう。
みんな同じです。
みんな弱っています。
まずは受け入れて、対策をしていきましょう!
では
- 2024年のご挨拶と、今年の目標などを深めに語りました。
- 子どもたちが思い切りサッカーができる環境をつくりたい!【ジュニアチームのスポンサー募集!】
- チラシを10,000枚配っても成果0で心が折れそうになった話【スポーツ教室の集客・マーケティング】
- 人が集まる教室の共通点とは【スポーツ教室の集客・マーケティング講座】
- 人が集まらない教室の5つの共通点とは【スポーツ教室の集客方法・マーケティング講座】
コメント