フットサルのポジションと役割
フットサルにも、サッカーと同じように、ポジションというものがあり、
各ポジションに役割があります!
今回は、フットサルのポジションと役割について、説明していきたいと思います!
|
↑こちらの本から一部抜粋させていただいています。
本ではポジションと役割や、各ポジションのタイプ別の説明などさらに詳しく解説されてます!
オススメです!
それでは、説明していきます。
ゴレイロ
ゴレイロは、サッカーでいうゴールキーパーです!
フットサルでは、「ゴレイロが試合の50%を決める」といわれるくらい重要なポジションです!
昔は、小さくて素早いタイプが多かったが最近は大きくて強い選手が主流になっています。
ゴレイロの役割
ゴレイロの役割としては、守備時は、もちろんシュートストップ(シュートを止めること)があります。
常に声を出しながら味方を動かし、シュートコースを狭めてから、シュートストップを行います。
また、カバーリングも重要です。
ゴレイロのタイプによってどこまで飛び出すかは異なります。
「ブラジル型のゴレイロ」はペナルティエリアを飛び出してプレーするが、「スペイン型のゴレイロ」は、基本的にペナルティエリアの中でプレーすることが多い。
(最近はスペインでもエリア外まで出て、攻撃参加まで行うゴレイロも増えている)
攻撃では、ゴレイロのスロー・フィードはチームにとって重要な攻撃のオプションの一つです!
ゴレイロがシュートを止めた後、素早くスローでボールを出すことでチャンスが作り出せる。
また、相手が前線からプレスをかけてきたら、一度ゴレイロのパスを出してロングフィードで前線の選手に飛ばしてプレス回避することも可能です。
フットサルでは、
FPがゴレイロのユニフォームを着て、5人で攻めるパワープレーを行うこともあります。
フィクソ
サッカーで言うと、ボランチやセンターバックのような守備的なポジションの選手をフィクソと言います。
フィクソの役割
フィクソは、守備では最後尾でチームを統率しながら、
相手の攻撃の起点となるピヴォをマークして、攻撃の起点を封じます。
カウンターを仕掛けられた時や、味方が抜かれた時は、簡単に飛び込まずに相手の攻撃を遅らせて味方の戻る時間を稼いだり、
冷静に状況を見極めなかまら、味方のミスやピンチをカバーすることが求められる。
攻撃では、最後尾で攻撃の起点となり組み立てを行う。
また、サッカーではセンターバックが前線に上がることは珍しいが、フットサルでは前線に上がって攻撃参加も行なっていく。

アラ
アラは、サッカーで言うところのMFやサイドアタッカー(ウイング)です!
攻撃と守備の両方に関わるアラに求められる仕事は多く、
アラでもアタッカーやドリブラー、パサー、バランサーなど、様々なタイプが存在する。
アラの役割
役割としては、攻撃としては、
サイドでの仕掛けが大きな役割の一つになります。
スピードに乗ったドリブルでかわしていくタイプや、ボールをさらしてパスを出すフリをしながら駆け引きするタイプもいます。
ファーで詰めることもアラの役割として重要で、
フットサルで最も決まりやすいのが、ゴール前へのシュート性のパスをセカンドポスト(ファーサイド)で合わせる「ファー詰め」なので、アラの攻撃の役割として重要です!
守備では、ピヴォと連携しながら前線からチェイシングすることや、
反対サイドにボールがある時は、抜かれた時のカバーリングもアラの重要な守備の役割となります。

ピヴォ
ピヴォは、サッカーで言うところのFWに当たるポジションです。
ですが、サッカーと大きく違うのは、ゴールに背を向けてプレーすることが多いことです。
バスケットのセンターのようなイメージの方が分かりやすいかもしれません!
ピヴォの役割
役割としては、最大のミッションは前線でボールをキープして攻撃の起点となること。
前線の高い位置で味方からのクサビのパスを引き出し、ボールを収めて相手の守備のラインを下げさせる。
ピヴォにボールを当てる「ピヴォ当て」からの崩しは、フットサルの中でもゴールが決まり形です。
攻撃の役割としてもう一つあるのは、反転シュートです。
相手を背負った状況が多いピヴォの選手の場合、反転してからのシュートが打てることは必要条件の一つといえます。
守備では、高い位置からのチェイシングや、パスコースを消すことが、主な役割になります!

まとめ
フィールド内を流動的に動くフットサルにおいても、各ポジションには役割があり、特徴的な動きがあります!
自分の役割を理解しプレーすることは、チームの役に立つ近道です!
選手の方は、ぜひ自分のポジションと役割を理解して取り組んでいってほしいと思います。
指導者の方は、各ポジションの特徴や役割を理解し、
選手の適正を見極めて、選手の個性を活かしてあげてほしいと思います。
|
↑さらに詳しく知りたい方や、戦術、練習メニューなど知りたい方はこちらがオススメです!
フットサルのルールについてはこちら↓
【フットサルのルール2019年最新版】フットサルとサッカーの違いは?【人数やコートサイズ、ルールを解説】ルール改正後
こちらの記事もオススメ↓
フットサルの指導・勉強のために心からオススメできる本4選(戦術本・初心者用)
12年間のフットサル指導者のすべてを込めた渾身のnoteつくってます!
フットサル指導の教科書 〜チームマネジメントのエッセンスとトレーニングプランまとめ〜
購読数100部突破しました‼️
YouTubeで練習メニュー解説動画などを発信しています!!
ぜひチャンネル登録をお願いします🙇♂️⏬
オススメの練習メニューです⏬
元フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴの練習(トレーニング)メニュー!インテグラルトレーニング「ピラミッド」(フィニッシュ・シュート)
オススメのフットサル指導の本を紹介しています⏬
フットサルの指導・勉強のために心からオススメできる本4選(戦術本・初心者用)
選手のモチベーションについてはこちら⏬
子どものやる気・モチベーションを引き出すコーチング(声かけ)
【かのうふみやのLINE@】
夢を叶えるまでの過程や、濃い内容の時のブログ、練習メニュー動画・指導について、SNS運用コラムなどを毎週数回配信しています‼️
有益な情報も発信しています^ ^


コメント