チームマネジメントのエッセンス 〜初心者チームが県トップリーグに昇格した11年の物語〜
こんばんは!
一カ月前に、Twitterで、こんなアンケートを取りました。
それから一カ月、空き時間に、
noteの執筆をずっとやってきました!
そして、完成したのがこちら↓
チームマネジメントのエッセンス
~初心者チームが県トップリーグに昇格した11年の物語~
ついに、明日4月26日の20:00〜公開スタートです!!
DMCJOYフットサルトップチームは、
現トップチーム代表のにっしん(西村)と、地元のメンバーと、11年前に立ち上げました!
最初は初心者の集まりのチームで、真っ暗闇の中練習し、試合をしてもまったく勝てず、
でも、仲間と毎週集まって目標に向かって取り組むのが楽しくて、毎週フットサルに打ち込んでいました。
そんなところからスタートしたチームが、一つずつ目標をクリアし、様々な困難を乗り越え、
昨年度奈良県フットサルリーグ1部に昇格を決めました。
今回のnoteには、
この11年間のチームの物語と、
11年間の中で僕が学んできたこと、実際に取り組んできたことを纏めました。
自分のやってきたことを整理して言語化するのは、想像以上に大変な作業だったけど、
妥協せず、一カ月かけて完成させました。
12,800文字の大作です!
さらに、某大手新聞社で記者をされているひでさんに添削をお願いしました。
ひでさんはプロ記者だけあって、添削は素晴らしく、
ひでさんのおかげで、『チームマネジメントのエッセンス』は、さらに良いものになりました。
恐らくnoteでここまでやっている人は珍しいんじゃないかと思います^^
販売が決定してから、
ありがたいことに、公開前から、反響があります!!
https://twitter.com/yana_0814/status/1121195606213398528?s=21
チームマネジメントのエッセンスの目次
今回のnoteの目次です☺️
目次
はじめに
第1章|初心者チームが県トップリーグに昇格した11年にわたる物語
1-1|初心者チームの立ち上げ
◆大会出場
1-2|奈良県フットサルチャレンジリーグで
足踏みした4年間
1-3|2部リーグでの挑戦はチーム分裂を生
んだ
◆チームの分裂
1-4|悲願のトップリーグへ
第2章|チームマネジメントの”軸”
2-1|チームリーダーに一番必要な”心構え”
◆リーダーに必要な8つの心構え
2-2|チームの”コンセプト“と”ミッショ
ン”を決める
◆「DMCJOYフットサルトップチーム」の
例
◆時間をかけてでも”コンセプト”と”ミッシ
ョン”をつくりあげる。
2-3|必ず”目標”を決める
◆コンセプトや目標の共有
第3章|チームマネジメントの”ポイント”
3-1|選手・スタッフとの信頼関係を構築す
る
◆信頼関係を構築するためのマインド・考
え方
①信じて、見捨てない
②チームは家族、一人一人を大切に
◆信頼関係を構築するための関わり方
①認めて、プラスの声かけをする
②話に耳を傾ける
③フットサル以外でのコミュニケーション
も大切に
3-2|チーム”戦術”の構築
◆チームコンセプトを元に戦術を決める
◆戦術に選手を当てはめるのではなく、選
手の力を活かせる戦術を
◆”余白”を与える
3-3|チーム”コンセプト”、”戦術”を共有す
るために
3-4|メンバーを集めるために -選手の発掘と入団ー
◆人が集まる魅力的なチームをつくる。
◆SNSで発信し、知ってもらうキッカケ
を増やす
3-5|”役割分担”で”一人一人に責任感を与え
る
第4章|チームマネジメントの”留意点”
4-1|問題が起きたとき
◆客観的な目線を忘れずに、平等に判断す
ること
4-2|メンバーを大切にし感謝の気持ちを忘
れない
4-3|変化は少しずつ起こしていこう
◆変化を恐れずに、受け入れる
※補足
◆出席率について
◆フットサル初心者へのアプローチ
おわりに
目次を見てもらったら、内容に拘ったことは分かってもらえるかなとおもいます^^
伝えたいこと
今回のnoteで伝えたいことは、
『誰でもチームマネジメントはできる!』
ということです。
僕は、キャリアもないし、実績も、経験も、カリスマ性も、何もありませんでした。
それでも、勉強し、試行錯誤しながら、これまで11年間チーム運営を続けてきました。
社会人チームの運営は、本当に大変です。
チームの代表者や監督をしている人、キャプテンら、チームの中心で運営に関わってい人は、きっと苦労もいっぱいあると思います。
僕の知識と経験が、そんなみなさんの手助けをできれば、
それほど嬉しいことはありません!
チームマネジメントに、カリスマ性や才能は必要ありません。
チームや選手に真摯に向き合うこと。
チームメイトを愛すること。
軸を持つこと。
学習し努力すること。
目標に向かってやり続けること。
仲間と楽しむこと。
それができれば、誰でもチームマネジメントは可能です!
このnoteに書いてあるノウハウは、誰でも実践できるものばかりです。
ぜひ実践してみてください!
4月26日(金)20:00〜公開スタート!
GW特別価格の480円で販売!!
最終価格980円〜1,480円になる予定をしています。
興味のある方は、ぜひ早めに読んでください^^
僕が今まで、
指導者を始めてから何十万円もかけてきて学んだこと。
11年間で実際に取り組んできたことをすべて詰め込みました!
値段以上の価値は必ずあります。
また、購入者特典として、LINE@で自由に相談できる権利も付けています。
分からなかったことや、実際現場で悩んだことはいつでも相談してもらえます^^
ついに明日から公開!
たくさんの人が手にとってくれて、チームマネジメントに活かしてくれると嬉しいです。
では
チームマネジメントのエッセンス ~初心者チームが県トップリーグに昇格した11年の物語~|かのうふみや|note(ノート)
https://note.mu/kanofumiya/n/nbd0fdcf58594
狩野 文哉(かのう ふみや)
1986年11月22日生まれ 奈良県出身
JFA公認フットサルB級コーチ・サッカーC級コーチ
一般社団法人スポーツクラブDMCJOY 副代表・GM・監督
2018年度フットサル奈良県選抜監督
2017年度U-18フットサル奈良県選抜監督
新聞取材経験2回
イタリア短期留学経験有(フットサル)
SNSフォロワー数計1万人越え
僕の、夢に向かって日々取り組んでいる活動の裏側をすべて見せています。
Twitterコラム・SNS運用ノウハウなど、有料級の情報も掲載中!!
コメント