こんばんは。
コロナの影響を受け、3月は活動場所も使えず、まったく活動ができなかった。
そんな中、6年生は卒団を迎えることになってしまった。
先週、FC DMCJOYのみんな、選手コースのメンバーが中学の入学式を終えて会いにきてくれた。
寄せ書きや、プレゼントまで貰った。

久しぶりに、みんなの顔を見れて嬉しかったなぁ。
みんなの元気な顔を見れたことは本当に良かった^^
コロナウイルスの影響
コロナウイルスの影響で、最後の試合・練習もすることができず、お別れ会すらできなかった。
落ち着いたらお別れ会や、ボールを蹴れる機会もつくりたいと思ってるけど、今はできない。
本当に、悲しい終わり方だし、受け入れきれないところもあるけど、こればっかりは仕方ない。。
卒団もちゃんとできず、中学校も始まらない中で、子どもたちや保護者の皆様も辛いと思うけど、今は受け入れて前を向いていくしかない。
きっと、うちのチームだけでなく、全国のサッカーチームの6年生は同じ思いをしているよね。
本当に可哀想だけど、また思いっきりサッカーの試合や練習ができる日が来た時に、成長した自分でいられるように、家でできることをやってほしいと思う!!
高学年・中高生向けの在宅レッスン動画を配信したので、良かったらやってね^^


卒業・卒団していくみんなへメッセージ
新中1のみんなへのメッセージをブログで伝えたいと思う。
新中1のみんなへ
『卒業・卒団おめでとう。
こんな終わり方になってしまって、みんな本当に悔しいよね。
悲しいよね。
コーチも悲しい。
みんなが成長する姿を最後まで見届けたかった。
これから中学校に行って、サッカーを続ける子も続けない子もいると思う。
何をするにしても、好きなことを一生懸命やってくれたらそれでいい。(もちろんできればサッカーをしてほしい。)
サッカーというチームスポーツを通して学んだことを忘れずに、これからも活かしてほしい。
- 仲間のことを考えて行動し大切にすること
- 家族やコーチに感謝すること
- 審判や相手チームのみんなをリスペクトすること
- 成長するため勝つために努力すること
- 成長した時の喜び
- 楽しむこと
そんなことを忘れずに、活かしていってほしい。
僕が最後に伝えたいのは、
「これからも失敗を恐れずにチャレンジしてほしい。」
ということ。
失敗は悪いことではなく、良いこと。
特に、まだ若くこれから大きく成長できるみんなにとっては失敗しないことよりも、失敗して学び成長することの方がずっと大切だ。
これから出会うコーチや先生の中には、ミスをすると怒るコーチ・先生もいるだろう。
でも、決してこのことを忘れずに、
怒られることを恐れずにチャレンジしてほしい!
なりたい自分を想像し、その自分になるために努力し、チャレンジし続けて欲しい。
その先に、必ず明るい未来が待っているから。
数年後、みんなの成長が見られることを楽しみにしてる。
最後までこのチーム・スクールを選んでくれてありがとう』
そして、保護者の皆様、
今は選択肢がたくさんある中で、
最後までこのチーム・スクールを選んでくださり、本当にありがとうございました。
これからも、影ながら応援しています。
かのうふみや



- サッカー・フットサルで弱小チームが試合で勝つ方法(勝率アップする方法)【勝つために必要なこと・戦略】
- 【蹴り納め】2020年最高の締めくくりができました!【奈良県生駒郡三郷町のサッカー・フットサルチーム(スクール)】
- 【涙腺崩壊!?】『映画えんとつ町のプペル』を公開初日に観に行ってきた!【感想・レビュー】
- 「オフザボールの動き方」を小学生・初心者コーチ向けに解説!【少年サッカー・ジュニア】
- 【YouTube攻略法】初期はYouTube検索とGoogle検索からの流入を目指そう!(無料ツールも紹介)【収益化までの道のり】
2020年度の選手募集開始!奈良県三郷町のサッカー・フットサルクラブDMCJOY
YouTubeで練習メニュー解説動画などを発信しています!! チャンネル登録数2,200人突破しました⏬
フットサル練習メニューまとめ ~項目別90分のトレーニングプラン~【改正版】
チームマネジメントのエッセンス ~初心者チームが県トップリーグに昇格した11年の物語~

YouTube初心者の教科書【オンラインサロン付き】

かのうふみやのオンラインサロンはこちら

コメント